エスパーアーティファクトコントロール
2010年8月23日そろそろ使えなくなるんで俺が好きだったデッキを書き残し。
発端はジャンド一強からPWCだの青白コンが出始めたころ。
プレインズウォーカーたちが並ぶ場を見て、これまとめて除去れたら勝ちみたいなもんでしょってのが発端。
まずはPlanar Cleansingに目をつけたんだけど、いくらまとめて除去れるっていっても自分もプレインズウォーカー使ったほうがはるかにアドとれるんだよね。それにパーマネント全て流すってなるとデッキ構築が難しい。アーティファクトでマナ加速することもできないし、輪も使えないし。っていうことで断念。
で、次に目をつけたのがScourglass。
正直これって「相手の土地以外のパーマネントを全て破壊する。」っていってるようなもんで、最初出たときは目をつけた人も多いと思う。
けどアップキープにしか使えないっていうのが想像以上に使いづらくて結局どの環境でも使われなかった。実際ビートダウン相手だと間に合わないし、相手のターンで割られるし。
ブロック構築でもエスパーはでかいの出してく形からビートダウンに移行してったし、正直エスパー「アーティファクト」コントロールは無理なんじゃないのって人も多いと思う。
ただそんなことはない!
4 Fieldmist Borderpost
4 Mistvein Borderpost
2 Scourglass
2 Esper Charm
4 Ethersworn Shieldmage
1 Filigree Angel
3 Master Transmuter
3 Pilgrim’s Eye
1 Platinum Angel
1 Sphinx of the Steel Wind
3 Sphinx Summoner
4 Tidehollow Sculler
4 Wall of Omens
3 Island
5 Plains
4 Swamp
3 Arcane Sanctum
2 Marsh Flats
[Sideboard]
2 Consuming Vapors
1 Executioner’s Capsule
4 Kor Firewalker
4 Negate
3 Open the Vaults
1 Scourglass
<主成分>
・Sphinx Summoner
キーカード。これがないと始まらない。
基本的にはこれ自身を持ってくるか、Sharuum the Hegemonを持ってくるか。
ほかは状況に合わせてといった感じ。
こいつのおかげでドローカードほとんどないのに、毎ターンクリーチャー出してるのに使ってて手札が全く減らないです。
・Sharuum the Hegemon
6マナ5/5飛行にリアニメイトって普通に書いてあることがおかしい。
・Platinum Angel
・Sphinx of the Steel Wind
・Filigree Angel
ここまでたどり着けたときはほぼ勝てる状況。
この枠を減らそうと思った時もあったけどどのカードも必要なんで減らせませんでした。減らすとしたらPlatinum AngelかSphinx of the Steel Windをサイドかな。
・Open the Vault
これが必要になるときはたいてい長引いてるんで1枚ざしです。
あるとないとでは安心感が違う。
・Scourglass
書いてあることは強いけど使いづらい。
だんだん枚数が減ってって2枚はラスゴになりました。
だからといって0枚には出来ない。シャルムで使いまわすと相手が嫌な顔します。
・Master Transmuter
召喚酔いがとければやりたいほうだい。
何戻しても何出しても強い。
すぐ除去られそうなイメージだけど意外と生きてターン返してくれます。
<序盤を支えるカード>
・Wall of Omens
海からこれに変わりました。
やっぱりこれないとビートダウン相手はきついです。
・Tidehollow Sculler
基本的にすぐ除去られたりライブやばくてブロックしちゃうんでテンポとる方向で。
終盤もMaster Transmuterと組み合わせて相手の手札をリムーブする前に手札に戻したり、相手のドローした直後にハンデスしたり。
・Ethersworn Shieldmage
使うまで誰も警戒しない便利なカード。
相手がプレインズウォーカー出してきたターンにこいつ出して疑似速攻みたいなこともできます。倒せないけど。
序盤から終盤まで便利。
・Path to Exile
あんま好きじゃないんだけどやっぱり必要。
インスタント除去&リムーブ除去&1マナ除去、ないと困る場面が多い。
・Pilgrim’s Eye
最初はなかったんですけどとにかく土地が毎ターンしっかり伸びないときついんで投入。アーティファクトだし飛んでるしですごい便利。プレインズウォーカーをちびちび殴ってる場面を良く見る気がします。
・Esper Charm
どれも便利。
・各種Borderpost
最初はジャンドに割られるだけだと思って特殊地形にしてたけど、あまりに野試合しててゴブリンに割られるのでこっちに変えました。
正直初手これだけとか基本地形なくて出せないとか残念なこともあるけど、Transmuterでこれ戻す選択肢もできたしFiligree Angelの回復量も増えるしで結果的に正解だと思う。あんまないけど3マナ素だしでマナ加速できるし。
<サイド>
・Kor Firewalker
野試合しててぼっこぼこにしたら「そのデッキ赤単相手に勝てないだろ!」って言われましたけど、実際きついです。1ターン目先達がきつい。Sieldmageでうまく狩れればいいけどたいてい軽減つく前に焼かれるしね。
・Executioner’s Capsule
・Consuming Vapors
追加除去。
・Negate
・Open the Vaults
・Scourglass
コントロール系相手用。
殴れるコントロールはプレインズウォーカー殴れるのが便利。だいたい飛んでるし。
ただM11後はヴァラークトにMana Leak無理ゲーで悲しいです。入れるにしても抜くカードがない。
発端はジャンド一強からPWCだの青白コンが出始めたころ。
プレインズウォーカーたちが並ぶ場を見て、これまとめて除去れたら勝ちみたいなもんでしょってのが発端。
まずはPlanar Cleansingに目をつけたんだけど、いくらまとめて除去れるっていっても自分もプレインズウォーカー使ったほうがはるかにアドとれるんだよね。それにパーマネント全て流すってなるとデッキ構築が難しい。アーティファクトでマナ加速することもできないし、輪も使えないし。っていうことで断念。
で、次に目をつけたのがScourglass。
正直これって「相手の土地以外のパーマネントを全て破壊する。」っていってるようなもんで、最初出たときは目をつけた人も多いと思う。
けどアップキープにしか使えないっていうのが想像以上に使いづらくて結局どの環境でも使われなかった。実際ビートダウン相手だと間に合わないし、相手のターンで割られるし。
ブロック構築でもエスパーはでかいの出してく形からビートダウンに移行してったし、正直エスパー「アーティファクト」コントロールは無理なんじゃないのって人も多いと思う。
ただそんなことはない!
4 Fieldmist Borderpost
4 Mistvein Borderpost
2 Scourglass
2 Esper Charm
4 Ethersworn Shieldmage
1 Filigree Angel
3 Master Transmuter
3 Pilgrim’s Eye
1 Platinum Angel
1 Sphinx of the Steel Wind
3 Sphinx Summoner
4 Tidehollow Sculler
4 Wall of Omens
3 Island
5 Plains
4 Swamp
3 Arcane Sanctum
2 Marsh Flats
[Sideboard]
2 Consuming Vapors
1 Executioner’s Capsule
4 Kor Firewalker
4 Negate
3 Open the Vaults
1 Scourglass
<主成分>
・Sphinx Summoner
キーカード。これがないと始まらない。
基本的にはこれ自身を持ってくるか、Sharuum the Hegemonを持ってくるか。
ほかは状況に合わせてといった感じ。
こいつのおかげでドローカードほとんどないのに、毎ターンクリーチャー出してるのに使ってて手札が全く減らないです。
・Sharuum the Hegemon
6マナ5/5飛行にリアニメイトって普通に書いてあることがおかしい。
・Platinum Angel
・Sphinx of the Steel Wind
・Filigree Angel
ここまでたどり着けたときはほぼ勝てる状況。
この枠を減らそうと思った時もあったけどどのカードも必要なんで減らせませんでした。減らすとしたらPlatinum AngelかSphinx of the Steel Windをサイドかな。
・Open the Vault
これが必要になるときはたいてい長引いてるんで1枚ざしです。
あるとないとでは安心感が違う。
・Scourglass
書いてあることは強いけど使いづらい。
だんだん枚数が減ってって2枚はラスゴになりました。
だからといって0枚には出来ない。シャルムで使いまわすと相手が嫌な顔します。
・Master Transmuter
召喚酔いがとければやりたいほうだい。
何戻しても何出しても強い。
すぐ除去られそうなイメージだけど意外と生きてターン返してくれます。
<序盤を支えるカード>
・Wall of Omens
海からこれに変わりました。
やっぱりこれないとビートダウン相手はきついです。
・Tidehollow Sculler
基本的にすぐ除去られたりライブやばくてブロックしちゃうんでテンポとる方向で。
終盤もMaster Transmuterと組み合わせて相手の手札をリムーブする前に手札に戻したり、相手のドローした直後にハンデスしたり。
・Ethersworn Shieldmage
使うまで誰も警戒しない便利なカード。
相手がプレインズウォーカー出してきたターンにこいつ出して疑似速攻みたいなこともできます。倒せないけど。
序盤から終盤まで便利。
・Path to Exile
あんま好きじゃないんだけどやっぱり必要。
インスタント除去&リムーブ除去&1マナ除去、ないと困る場面が多い。
・Pilgrim’s Eye
最初はなかったんですけどとにかく土地が毎ターンしっかり伸びないときついんで投入。アーティファクトだし飛んでるしですごい便利。プレインズウォーカーをちびちび殴ってる場面を良く見る気がします。
・Esper Charm
どれも便利。
・各種Borderpost
最初はジャンドに割られるだけだと思って特殊地形にしてたけど、あまりに野試合しててゴブリンに割られるのでこっちに変えました。
正直初手これだけとか基本地形なくて出せないとか残念なこともあるけど、Transmuterでこれ戻す選択肢もできたしFiligree Angelの回復量も増えるしで結果的に正解だと思う。あんまないけど3マナ素だしでマナ加速できるし。
<サイド>
・Kor Firewalker
野試合しててぼっこぼこにしたら「そのデッキ赤単相手に勝てないだろ!」って言われましたけど、実際きついです。1ターン目先達がきつい。Sieldmageでうまく狩れればいいけどたいてい軽減つく前に焼かれるしね。
・Executioner’s Capsule
・Consuming Vapors
追加除去。
・Negate
・Open the Vaults
・Scourglass
コントロール系相手用。
殴れるコントロールはプレインズウォーカー殴れるのが便利。だいたい飛んでるし。
ただM11後はヴァラークトにMana Leak無理ゲーで悲しいです。入れるにしても抜くカードがない。
コメント